中3松江塾ママブロガー☆初代公認☆ミチルのチルでミチルな青い鳥

山歩き好き母の育自生活。まわり道をして気づく、幸福は自分の中に。

「青木まりこ現象」「セレンディピティ」

こんばんは。

山歩きと星と鳥が大好きなミチルです。<(^)  33

 

昨日、

読売新聞一面コラムを読んでいたアンが

「今日の編集手帳は、お母さんが好きな話だよ。」

 

私が好きな話?

山? 星? 鳥?

 

なんだろう?!

 

 

 

本の話でした。

 

本屋にいると、どういうわけか便意をもよおす「青木まりこ現象

 

1985年、『本の雑誌』への青木まりこさん(ペンネーム)の投稿が大きな反響を読んで、そう呼ばれるようになったというのですが、

夫がまさにそう。

 

学生時代、付き合っていた頃から

夫は本屋さんに行くたびに、まずトイレ。

 

それが「青木まりこ現象」と知ったのは

わりと最近で、家族みんなで盛り上がったものだから、アンも覚えていました。

 

 

そして、外山滋比古さんの「乱読のセレンディピティ」も紹介されていて、

いい機会なので、「思考の整理学」のセレンディピティについてのエッセイを、アンに勧めてみました。

 

私が学生時代に買った古い文庫本です。

 

 

アンの感想は

「面白い。」


日常生活でのセレンディピティの一種として、

探しものの際に、前によく探したものが見つからなかったのに、別のものを探していたらひょっこり出てくる、というのは

自分にもあった、って。

 

思いがけず、今日の編集手帳が、

「思考の整理学」への入り口になって嬉しい。

 

 

それから、アンは

「この表紙の絵が好き。」

 

へぇ、そこに注目するんだね、

ああ、これも安野光雅さんだ。

 

先日、アンに勧めた古い文庫本も

安野光雅さんの装画だよ。

 

 

安野光雅さんの絵本も、うちにあるよ。

覚えてる?

ほら、これ

 

と言って、話はどんどん脱線して、

 

「もー、お母さんの話は長い!

もう勉強するから。」

 

となるのが、だいたいのパターン(^◇^;)

 

あはは、ごめんね。

 

 

でもね、

外山滋比古さんによると、この脱線も

ときにセレンディピティをもたらしてくれるらしいよ。

 

お母さんの脱線話も、いつか何かにつながるかも( ´ ▽ ` )