中3松江塾ママブロガー☆初代公認☆ミチルのチルでミチルな青い鳥

山歩き好き母の育自生活。まわり道をして気づく、幸福は自分の中に。

中2女子、だんまりな日の対処の仕方 ⑤ 事件勃発、そして最終回

前回で最終回の予定が、

 

 

そう簡単にことは運ばず。

 

 

でも、今度こそ最終回。

 

 

こちらの続き↓

 

sweetfish3n.hatenablog.co

 

話は前日の金曜日にさかのぼる。

 

 

期末テスト2週間前となり、その計画表は、

 

 

昨日アンが1人で作成した。

(Cumpus スタディプランナー 2weeks使用)

 

 

今までも、私に口を出されるのを嫌うので

 

 

1年生の最初だけ一緒に計画を立て、

 

 

その後は基本的に本人に任せていた。

 

 

自分の好きなようにやってみて、その結果から

 

 

次の計画を改善していくしかないかな、と。

 

 

松江塾でも、定期テスト前に

 

 

親子で目標を共有し、

 

 

テスト後に親子で改善点を話し合うよう

 

 

指導されている。

 

 

今回の計画は、塾で最近配られた数学新演習も

 

 

やることリストに加わっているし

 

 

ページ配分も、以前より具体的に割り振ってある。

 

 

記入してあるところと、してないところがあるが、

 

 

まあ、とりあえず明日の育伸テスト2日目が

 

 

終わってから完成させるのでもいいか。

 

 

計画表にちょっと時間がかかり過ぎたので。

 

 

今は、期末テスト計画を作成しながら、

 

 

育伸テストの範囲と被るワークがないかを

 

 

チェックして、それを優先して勉強すれば

 

 

効率いいよね、くらいの感じで。

 

 

で、さっそく育伸テストの勉強開始。

 

 

育伸テスト前の勉強計画も、先週遊びに行く前に

 

 

立ててはあるが、なにせ直前だったから

 

 

計画にちょっと無理がある。

 

 

案の定、昨日1日予定どおりには進んでない感じ。

 

 

計画と実行、いきなり両方できる子になったら

 

 

誰も苦労しないよなぁ。

 

 

でも、それがテスト前に遊びに行くための条件として

 

 

自分に課したんだから、もうちょっと頑張りを

 

 

見せて欲しいところでもあり。

 

 

フォーサイト手帳をさらに活用するために

 

 

「振り返り」も意識して、改善しながら予定を立てるようにできれば。

 

 

私はそんなことを考えながら、金曜日を過ごす。

 

 

金曜日の夜は練習があるので、育伸テストは

 

 

土曜日の夜に振り替えてあり、

 

 

そして、その土曜日の正午に事件は起きた。

 

 

育伸テストに向けての勉強をしているのかと思いきや

 

 

ん!?

 

 

夏休みの宿題(まだ全部終わらせてない)の

 

 

「郷土検定ドリル」をやっているではないか。

(提出は来週)

 

計画表を見ると、確かに今日のリストに入ってはいるが、

 

 

昨日終わらせるはずの社会のワークも終わってない状況で、

 

 

勉強途中の気分転換に

 

 

「郷土検定ドリル」をやるならまだしも

 

 

勉強のゴーデンタイムである午前中にやっている。

 

 

いやいや、

 

 

さすがにそれは優先順位が違う。

 

 

昨日は、言いたいことの8割は我慢したが、

(2割は「今日できるだけ進めておくと、

明日楽だよ。」)

 

今日は、それは黙っていてはダメだと思った。

 

 

でも、怒ることでもない。

 

 

これは優先順位の付け方と、忍耐力の問題だと思う。

 

 

アンがそれらを学べてなかったのなら

 

 

今日、学べばいいだけのこと。

 

 

そして、タイムリーなことに、

 

 

こちらの記事↓を

 

www.matsuejuku.com

 

その日の勉強前に、

 

 

「真島先生と奥さんのブログだよ」と、

 

 

アンに私のスマホを渡すと、読んでいた。

 

 

逆にラッキーかも。

 

 

まずは、

○優先順位を考えよう。

計画どおりに進んでなかったら、

臨機応変に計画を立て直してもいいんだよ。

 

 

と伝えると、

 

 

みるみるアンは、だんまりモードに。

 

 

かまわず、

○計画の実行には忍耐力が必要だよ。

コツコツやることで、忍耐力がついてくる。

 

○先延ばしは後で大変になる。

大事なことから先にさっさとやっちゃうと

後で楽だよ。

 

 

不服そうに、「郷土検定ドリル」をやめて

 

 

ワークを始めるが、

 

 

いつの間にか耳にイヤホンを付けて

 

 

音楽も聴いてのながら勉強になっている。

 

 

「ながら勉強はダメ。」

 

 

イヤホンを私が外すと、

 

 

アンは、バンッと怒って2階へ。

 

 

あれ、いきなりの修羅場!?

 

 

そんな怒って言ってないよ。

 

 

ふて寝しようとしているので、

 

 

そんな成功体験を積ませるわけにはいかない、

 

 

足で布団を踏んで阻止すると、

 

 

アンはポロポロ涙をこぼしながら、

 

 

「お母さんうるさい。もう疲れた。」

 

 

泣いているのは、ストレスなのか?

 

 

本人としては前回の定期テストも、

 

 

けっこう勉強したつもりなのに

 

 

思ったほど良い点数が取れなかったから

 

 

自信を無くしているのか?

 

 

それとも、

 

 

ただやりたくなくて、泣いて私を試しているのか?

 

 

いずれにしても、伝えたいことは

 

 

「アンもうるさく言われたくない、

 

 

お母さんもいちいち言いたくないから、

 

 

フォーサイト手帳や計画表を書くことにしたんだよね。

 

 

それで、計画立てて、やってみて無理があると

 

 

思ったら変えればいいんだし、

 

 

お母さんに言いたいことがあれば言えばいい。

 

 

アンの意見はちゃんと聞くよ。

 

 

お母さんは、アンが勉強も遊びもやりたいこと

 

 

ができる人になって欲しいから、

 

 

そのために、

 

 

しっかり計画を立てて実行するんだよ。

 

 

遊ぶだけ遊んで、計画した勉強が実行できてなかったら、

 

 

もう気持ちよくアンを送り出せなくなちゃうでしょ。

 

 

勉強も遊びも、練習も頑張ってるんだから、

 

 

疲れるのは当然。

 

 

だから、毎日早く寝よう、って言ってるんだよ。

 

 

お母さんが言いたいことは全部言ったから、

 

 

もう黙ってるよ。」

 

 

と言ったら、アンは階段を降りて

 

 

そのままトイレに立てこもって出てこない。

 

 

暑いのに。

 

 

まあ、放っておこう。

 

 

しばらくしてリビングに戻ったと思ったら、

 

 

スマホを持って、またトイレへ😱

 

 

しまった、スマホ、隠しておくんだった。

 

 

スマホ持ってトイレは、ルール違反だから、

 

 

あと3分以内に出てこなかったら、

 

 

スマホの契約解除するね。」

 

 

本気だからね、資料引っ張り出して、

 

 

パスワードなど確認して準備。

 

 

そしたら、きっかり3分で出てきた。

 

 

ちょうど夫も自分の部屋からリビングに戻ってきた。

 

 

ナイスタイミング。

 

 

ここまで1時間のいきなり嵐のような出来事。

 

 

つ、疲れた。

 

 

夫にこそっと、簡単に話しておく。

 

 

みんなで甲子園見て、

 

 

アンもすっかり台風一過の笑顔。

 

 

で、午後また勉強して、夫が買ってきたケーキ食べて、

 

 

育伸テスト受けて、

 

 

和文英訳やって就寝。

 

 

今朝もケロッとして、

 

 

改めて計画表を練り直して

 

 

「ほら、24日プールに行ける時間あるよ。」

 

 

と、ちゃっかり遊びの予定も入れる。

 

 

「いいんじゃない、

 

 

ちゃんとそれまでにやること済ませておこうね。」

 

 

「うん、大丈夫」

 

 

真島先生のブログにあったように、

 

 

泣くことでデトックス!?

 

 

すっかり笑顔のアンになっちゃったけど、

 

 

また嵐がやってくる日があるのかな。

 

 

ブロガーになってまだ1ヶ月だけど、

 

 

反抗期の対処法もブログでたくさん学べていたし、

 

言語化の練習も積んでおいて本当に良かった。

 

 

おかげで、以前の自分と違って

 

 

落ち着いて対処できたように思う。

 

 

日々、子どもたちに伝えたいことを

 

 

言語化しておけば

 

 

大丈夫なのかなって思えた。

 

 

別にムリヤリ勉強させたいわけじゃない、

 

 

伝えたいこと伝わったかな。

 

 

今、何がその子に必要なのか、

 

 

よく見て、

 

 

それを教育していくのが

 

 

教育ママ。

 

 

今日も、ボネ子姉さんの言葉にとっても納得。

 

 

いい言語化ができるように、私も日々楽しみたい。

 

 

夫にも感謝。