中3松江塾ママブロガー☆初代公認☆ミチルのチルでミチルな青い鳥

山歩き好き母の育自生活。まわり道をして気づく、幸福は自分の中に。

有明の月を追いかけてしまうのは日本人だから?

事の発端は、11月29日。

 

中2の娘アン達の

 

1ヶ月後の年末の練習場所を確保するために

 

早朝6:30に家を出て、

 

体育館に並びに行った日。

 

車に乗ってすぐに気がつきました。

 

冷えた朝の西の空に

 

月がとても美しかったのです。

 

その2日前が満月だったから

 

右下が少し欠けているのが

 

丸く白く透きとおって浮かんで見えて

 

たまらなく心惹かれるのです。

 

あれが有明の月って言うんだっけ?

 

百人一首にもよく出てくるやつ。

 

真昼の月」ってドラマも昔あったなぁ。

 

ドラマの内容は覚えてないけど、

 

そのタイトルに妙に惹かれて

 

SWING OUT SISTER が歌う主題歌も

 

とっても好きだったなぁ。

 

 

 

体育館に着いて、

 

5:30から一番乗りで並んでくれていた同じチームの

 

お母さんと交代して、

 

体育館の開館時間を待ちながら

 

松江塾ブログを読んでいたら

 

つんた母さんも同じ月を見ていて

 

「うっかりキレイな月を見ると

 

なにかがチャージされてるような気がします。」

 

と書かれていて、

 

めちゃくちゃ嬉しい。

 

 

 

写真に撮りたかったのに、

 

並んでいた場所からは見えず、

 

開館して予約の手続きを終え

 

外に出た時にはもう

 

月の入りの時刻を過ぎていました。

 

 

 

月の入りの時刻を調べたのは、それが初めてです。

 

明日の月の入りは、今日より50分遅いんだ。

 

 

 

で、翌日の朝8時に

 

写真を撮りに近くの公園に寄り道。

 

 

 

 

有明の月」について調べると、

 

夜が明けても、まだ空に有る(残っている)月。

 

満月を過ぎて新月を迎えるまでの月は全て

 

有明の月」という。

 

古典では、月齢20以降の細い月、

 

特に月齢26の月を「有明の月」と呼ぶことも

 

あるとか。

 

 

 

12月10日が、月齢26の日。

 

朝6時に、ベランダから見た月↓

明けの明星とのコラボ。

なんと金星が一年のうちでも特に見頃の日でした、偶然!

 

6時15分↓

 

 

6時30分↓

 

 

6時45分↓

 

 

夜があけるまでに

 

月も

 

空の色もどんどん変わっていき、

 

日の出とともに鳥たちが鳴き始め、

 

日が出ると、

 

月はもう肉眼では見えなくなりました。

 

 

 

有明の月、やっぱり美しい。

 

月齢26の月は、深夜に昇り

 

夜明けの頃に東の空で輝いているので

 

平安の世の貴族の恋愛では

 

男性が夜遅くに会いにきて、夜明けと共に

 

帰っていく様子に例えられたり、

 

男性が会いに来るのを待ちわびる切なさを

 

表したり。

 

現代を生きる私が見ても、

 

確かに

 

有明の月には

 

特別な想いを語りたくなる何かがあります。

 

日本人だからかなぁ。

 

 

 

娘達と一緒に見たかったけど、

 

若者は眠気の方が勝るようで。

 

写真だけでも見せながら

 

百人一首の話をしよう。

 

アンはちょうど学校で枕草子を習ったばかり。

 

月にまつわる夏目漱石のエピソードも、

 

知ってるか聞いてみよう。

 

娘たちが将来、

 

「月が綺麗ですね。」

 

と語りかけてくれる殿方に出会うかもしれないし。

 

www.matsuejuku.com