中3松江塾ママブロガー☆初代公認☆ミチルのチルでミチルな青い鳥

山歩き好き母の育自生活。まわり道をして気づく、幸福は自分の中に。

今週から後期スタート、早めに登校するようになりました

今朝も気持ちのいい秋空。

 

 

 

里山にウォーキングに来て、

 

池のほとりでチェアリング。

 

ブログの下書きの続き、書いてます。

 

いつの間にか、尺取り虫が私の膝に。

 

木陰で、たまに葉をゆらす風がひんやり秋。

 

鳥のさえずりと虫の声、

 

池で何かがはねる音、

 

たまにドングリが落ちてくる音。

 

誰もいなくて、静かで

 

最高のブログ時間。

 

久々ですけど💦

 

 

 

さて、

 

先週の体育祭を終えて、

 

中2の娘、アンの学校は二学期制で

 

今週から後期になりました。

 

通知表は、というと

 

1学年末は、社会と音楽が4、あとは5だったので

 

2学年前期は、オール5目指していました。

 

社会が5に!

 

と思ったら、理科が4(T ^ T)

 

でも、原因ははっきりしています。

 

期末テストで、社会は今までと同じワーク反復に

 

教科書の音読をプラスしたら過去最高点!

 

音読効果を実感しました。

 

でも、理科は音読をしてなかったのです。

 

加えて、

 

7月の総体出場で受けてない授業をそのままに

 

したところの理解が不十分だったようです。

 

テスト前は「大丈夫だってば」

 

と言っていましたが、

 

どこまでの理解が必要なのか

 

その見積もりが甘いのか、

 

そういうところが

 

あともうちょっとかなぁ、と

 

思っていました。

 

なので、昨日の真島先生のタイムリーな記事を読んで↓

 

www.matsuejuku.com

 

目指すべきところが分かりました。

 

響いた部分を引用すると、

 

 

 

頭が良い、とは

 

自分の中で、「分かる」「できる」ということに

 

対する判断基準が明確にできていて

 

それと今の自分との差を正確に把握でき、

 

修正していく力が常日頃、日常的にできている

 

ということ。

 

 

 

テスト返却後、

 

お父さんと解き直して、再テストしたら

 

97点だったとのこと。

 

「分かる」「できる」の基準が

 

ハッキリしたかな?

 

今後も、この観点を忘れないようにしたいです。

 

 

 

そんなアン、

 

前期は体育祭実行委員でしたが、

 

後期は学級委員になりました。

 

最初は、立候補するつもりはなかったアン、

 

夏休み中の三者面談でも、

 

学級委員決めの前日にも、担任の先生から

 

「学級委員に立候補したら?」

 

とすすめられたのだそう。

 

いろいろ気がついて動いてくれるから、と。

 

私はその話を聞いて吹き出してしまいましたが、

 

(だって、何度言っても、

 

いまだに帰宅して水筒を出さないんだから。

 

松江塾ブログでも水筒出さない件が話題になって

 

いましたが、ウチにもいます)

 

アンは、

 

「学校では超真面目だから、オンとオフ、

 

メ・リ・ハ・リ、なんだよ。」って。

 

水筒出さないのは、そういう問題じゃないでしょ。

 

もうー、と言いながら洗ってる私も私ですが(^^;)

 

 

まあ、いろいろ経験して

 

いろいろ考えて、成長していきたいね。

 

学級委員だって、なんの仕事だって

 

「頼まれごとは、試されごと」

 

みんなの予想を上回る働きをしたいね。

 

「頼まれごとが、やらされごと」

 

にならないように、

 

なんでもチャンス、ととらえて積極的に

 

いきたいよね、っていう話をしました。

 

今週から、今までより早く登校しています。

 

 

 

毎日毎日、

 

やる気を見せる時もあれば、

 

週の後半疲れてくると、やる気ないモードに

 

突入することもあり。

 

睡眠不足にならないように、食事の時間も、

 

塾の提出物の管理も、

 

親のサポート、

 

しっかりせねば、です。